裏磐梯の森から

一人暮らし老人の 日々の食事と 身辺雑記です

ソップ炊きの極意とは

朝、やはり4時には目が覚める。
仙台に宿泊しても、起きる時間は変わらない。
YHの今回の部屋。

ベッドの部屋に泊まるのは、初めてだ。
WFのつながりは良いが、如何せん部屋が狭く、使い勝手は良くない。
でも、エアコンが効いて、暖かいのはよい。

朝食は、一昨日と同じ献立。
夕食は止めたが、朝食もどうしようかと思う。
素泊まりだと、3,000円。
このように頻繁に泊まることになると、その方が良いのかもしれない。
宿泊費は、自己負担である。


二コマの演習を終えて、一路、裏磐梯へ。
途中で昼食。
白石市の福香亭という中華料理の店。中国の方が経営している。
私にとっての思い出のラーメン、刀削麺とやっと再会する。
このラーメンが、メニューに載っていない。止めたのかと思っていたら、

ボードにあった。
この麺の思い出は、明日。

麺生地の塊を刀で削って、太い麺にする。
具材は豊富。五目湯麺である。
中に、一個小さな透明の丸い果物も入っていた。
今度、何なのか聞いてみたい。
平打ちのように削られた麺は、モチモチで食べごたえがある。
そして、スープがおいしい。塩味が絶妙。すべて、飲み干せた。最後まで熱い。


でも、いつもの台湾ラーメンは、480円。それに比べると、ちょっとお高い。


さて、昼食後の土湯峠は、やはり難所である。路側の雪が固まり、道幅を狭くしている。除雪が、裏磐梯のようではない。
これでは早朝の通行は危険である。特に我が愛車のプリウスには、ハードルが高いと思われる。


4時、帰宅。
車で、駐車スペースの雪を踏み固める。


夕食。
納豆にニラキムチの残り。
ちゃんこのソップ炊き。豆腐とキャベツを加えて。
ミックスナッツ。
牡蛎のエゴマオイル漬け(あと2個で食べきる)
焼酎の牛乳割り。


さて、ソップ炊きについて。これはお相撲さんの直伝です。

鶏ガラ、一羽分。
これに水を張り、弱火にかける。血合いなどは、洗って取っておく。
大根、にんじん、ごぼうなどの根菜の皮をむく。皮は、鶏の鍋に入れる。野菜の切れ端も、鶏鍋に入れる。


根菜は、別の鍋で茹でていく。根菜の切り方は、まな板の上ではなく、手で持って削っていく。まさに力士の男の料理である。刀削麺のごとくに?

タマネギ、キャベツ、ねぎなどを切る。これはまな板の上で。切れはじは、鶏鍋に入れる。


根菜の鍋に、ジャガイモを時間差で入れる。皮は鶏の鍋に入れる。


その他、あり合わせの物を根菜の鍋に入れる。
キノコ、油揚げ、何でも良い。コンニャクは手でちぎる。油揚と一緒に下ゆですると、良い。これを根菜の鍋に入れていく。


本来は、鶏肉を切って入れたり、砂肝を使ったりするのだろうが、我が家には、かつて冷凍していた豚バラがあったので、それを根菜の鍋に入れる。


おしまいに、根菜の鍋に、鶏鍋からスープを移し、塩や醤油などを加える。
それ以前に、出汁だけで、たっぷりの旨味がある。


切っておいた、タマネギ、キャベツ、ネギなどを入れる。


私は、孤食なので、鶏出汁は、一度で食べきれない量になる。また、鶏ガラに付いた鶏肉も食べていく。一回は、ラーメンを作りたいものだ。
おそらく、すべて食べ尽くすのに、数日はかかると思われる。


後に残るのは、鶏の骨と出汁を取った後の野菜の皮クズということになる。


おすすめのちゃんこ料理です。これで極意になるかなあ?