裏磐梯の森から

一人暮らし老人の 日々の食事と 身辺雑記です

裏磐梯でも、緊急事態対応が、始まりました 4/18

雨降りである。
焚き火はやめ、室内での作業をする。
本当は、雨の中でも、マッチ一本で火を起こせねば、キャンパーとは言えぬ、と鍛えられた。だが、もう、そんな気力は無い。

雨降りの中で、育つ、トガリアミガサダケ

こちらは、うまく乾燥終了です。


車のタイヤ交換や、オイル交換の作業を、息子や業者と調整した後、電話があった。
通常、相手が不明の電話には出ないが、何故か思わず、対応した。


隣の村の温泉施設からの連絡。
連休明けまで、休業とのことである。


やはり、そうかと思う。


温泉、プール、ジム、サウナ、そしてレストラン。鄙地には、稀な巨大施設で、休日や学校休業中は、連日、人が溢れる場所である。
今は、水芭蕉、もうすぐ、しだれ桜の季節である。
係員は丁重で、申し訳無さ気であるが、なるほどと、納得している。


現在、町内を巡ると、見られるのは、マスクをかけた子どもたちの集団登校の姿
逆に、違和感があった。


いよいよ、裏磐梯にも、緊急事態はおとずれたのである…


娘との連絡

思えば、私が娘の住むマレーシアに出向いたのは、2月下旬
初孫Hの、「お食い初め」の行事のための訪問であった。


タイと、シンガポール旅行計画もあった。
しかし、彼の地に到着すると、即、旅行見合わせを、勧められた。


すでに、緊急事態予兆を、娘たちは感じていたのである。
「お父さんは、甘いよ」、と言われた。


そして、訪問中の後半には、マレーシア全土封鎖(移動制限)。
二週間は、自宅に籠もった。


約5週間続いた、移動制限が、来週から一部解除される。


この間、マレーシアには、首相交代劇もあった。


マハティール前首相が、突如、辞意表明した。背景には、政争があった。
その後国王が介入して、取りあえず生まれた現政権は、民主的なものではなく、その混乱は尾を引いているようだ。娘の辛辣な表現では、裏取引で産まれた政権


まだまだ、国会議員の中には、民主的なマハティールの復活を求める声もあるようだ。
しかし、彼は90歳を超えている…


これから、マレーシアは、移動制限を徐々に、緩和していく方向である。
ところが、政権のガバナンスが弱い。何処かの国と変わらない…
国民性の善良さに、救われているのかも知れない…


例えば、息子Jの工場は、来週から操業の許可が下りたらしい。
しかし、感染回避のため、100名を超える従業員の、ウィルス検査が条件であるが、その体制は出来ていない。


このような緊急事態では、国、政治及びそのリーダーの有り様が、見えてくる。
そして、国民・庶民の知恵と、良識・連帯を発揮するべき時なのだろう…


東日本大震災を思い出す…


孫との交流

娘家族は、9月に、日本へ来る計画を立てていた。
裏磐梯を巡り、石巻の墓地、そして岩手の墓地も、巡る計画である。
この状況で、実現できるか否かは、定かでなくなった。


娘・孫とは、毎日、11時(マレーシアの10時)にLINE映像がつながる。
日課になっている。


私は、山荘に籠もって、動物や植物を相手にする生活なので、人と会話をすることは、ほとんど無い。


これが、貴重な時間である。


孫たちの姿は、「みてね」という動画アプリでも、送られてくる。
このサービスは、3ヶ月に一度、AIが編集したアルバムも、送付されてくる。
有り難い。


この子や孫たちに、少しでも良い形で、今の社会・世界・そして環境を、引き継ぎたいと思う。
老人の寿命を、縮めても、とさえ思う…

やっぱり、日本たんぽぽです 4/17 

いつものように、焚き火

猪苗代のスーパーには、持ち帰りの新聞紙が常備されている。
それを焚き付けにし、小枝から、少しずつ太い木に、火を移していく。


昨年、この森に入った時、ガスコンロは着かなかった。
焚き火で、食事を作っていた。
その頃使っていたクズ炭が、残っている。


そこで…

湯を沸かし、どん兵衛と、昨夜の弁当の残りで、朝食になる。
明日からは、天気が崩れる予報なので、今日は、なるべく外で過ごしたい。

スミレ

子どもの頃、ほとんどは、外で遊んでいた。に入ると、小川が流れ、スミレが咲いていた。童謡の景色。何しろ、水がきれいであった。
その頃のスミレは、おそらくはスミレサイシンであったろう。
わが山荘には…

これも、スミレではないか?
そして、

これも、シロバナ系のスミレか?
じっくりと、観察していきたい。

日本タンポポ

集落の中に、墓地がある。
車で通りかかると、タンポポが咲いている。
もしやと、車を止め、観察。

やはり、日本タンポポである。
見分けは、総苞片(そうほうへん)

これが、反り返っていない


仙台の茂庭台にいたころ、敷地内の西洋芝西洋タンポポには、悩まされた。
西洋タンポポは、年中花を咲かせ、繁殖する。その都度、花を摘んでいた。


日本タンポポは、一年に一度しか、花をつけない。その意味でも、希少な花である。


若い頃、梅を見に行った、水戸の偕楽園に、群生していた。懐かしい思い出である。
ちょっと、うれしい、一日となった。

観光で生きている地域は、特に、厳しい

何時ものように、焚き火で、一日が始まる。
森の中には、朽ちたり、風や、雪で落ちた木の枝が、無数にある。


家もそうであるが、森も、適度に人が入ることで、呼吸し、活性化する。


切りが無いような作業であるが、コツコツと、続けねばなるまい。
落ち穂ではなく、落ち枝を、拾いながら、歩くと、発見がある。

庭の西側に芽生えていた宿根草が、東側にも、あった。
昨年、草刈りをしたので、存在が分かる。

ところで、先に、ウルイと記録したのは、間違いである。
カンゾウ、である。詳しい種類は、花を見て確認する。
ウルイは、バイケイソウという毒種と間違えられるが、こちらは、その心配はない。
そろそろ、食べ頃である。


焚き火を終え、思い立って、喜多方に行く。


朝昼食

過日、閉まっていた「満喜」。気になっている。
満を持して、到着は9時


客は、私一人。
奮発して、塩ワンタン麺、870円。


画像はない。
控えて欲しい旨の、表示あり。
店主らしい。


やはり、旨い
チャーシューが、炙ってある。
エノキダケのトッピングが、芽ネギに代わっている。
私的には、三つの大きなワンタンの分、塩味がやや強い。
もちろんワンタンも、ボリュームがあり、食べ応えあり。


客はいないが、夫婦は、暗くない。
安心したり、心配したり…
しばらく来れないが、義理は果たしたような…


喜多方は、のシーズンである。
しかし、今年の桜祭りは、中止
名物の「しだれ並木」も、立ち入り自粛である。
そこで、「満喜」の隣の公園の桜。

会津、裏磐梯は、観光で生きてきた地域である。福島全体も、そうである。観光県なのである。
この状況は、厳しいなあと思う。


裏磐梯の道の駅農産物直売店は、今週の土曜日、オープン
駆けつけねばならぬが、果たして、客の入りは如何…

マレーシアの活動制限は

マレーシアの状況は、日々変動しているようだ。
活動制限について、政府は緩める方針だが、労働組合が反対している。命の問題がある。


いずれにしても、世界中に恩師や学友がいて、日々情報収集している娘によれば、日本の対応は、遅れに遅れているとのこと。
さらに、コロナ対応と、その後の社会再構築に要する時間は、数ヶ月や1年、などというようなことではない、と言う。


元に戻る、つまり、災害からの復旧・復興ということではなく、
新たな、社会、国、世界の在り方を、考えるべき時ではないか、と言う。


その道筋は、これからの模索になろう…
いずれにしても、時間を要すことである。

夕食

スーパーの弁当
全く、手抜きである。
反省しながら、寝袋に収まる。


結局、今日、全国に、緊急事態宣言