裏磐梯の森から

一人暮らし老人の 日々の食事と 身辺雑記です

やっぱり、日本たんぽぽです 4/17 

いつものように、焚き火

猪苗代のスーパーには、持ち帰りの新聞紙が常備されている。
それを焚き付けにし、小枝から、少しずつ太い木に、火を移していく。


昨年、この森に入った時、ガスコンロは着かなかった。
焚き火で、食事を作っていた。
その頃使っていたクズ炭が、残っている。


そこで…

湯を沸かし、どん兵衛と、昨夜の弁当の残りで、朝食になる。
明日からは、天気が崩れる予報なので、今日は、なるべく外で過ごしたい。

スミレ

子どもの頃、ほとんどは、外で遊んでいた。に入ると、小川が流れ、スミレが咲いていた。童謡の景色。何しろ、水がきれいであった。
その頃のスミレは、おそらくはスミレサイシンであったろう。
わが山荘には…

これも、スミレではないか?
そして、

これも、シロバナ系のスミレか?
じっくりと、観察していきたい。

日本タンポポ

集落の中に、墓地がある。
車で通りかかると、タンポポが咲いている。
もしやと、車を止め、観察。

やはり、日本タンポポである。
見分けは、総苞片(そうほうへん)

これが、反り返っていない


仙台の茂庭台にいたころ、敷地内の西洋芝西洋タンポポには、悩まされた。
西洋タンポポは、年中花を咲かせ、繁殖する。その都度、花を摘んでいた。


日本タンポポは、一年に一度しか、花をつけない。その意味でも、希少な花である。


若い頃、梅を見に行った、水戸の偕楽園に、群生していた。懐かしい思い出である。
ちょっと、うれしい、一日となった。