裏磐梯の森から

一人暮らし老人の 日々の食事と 身辺雑記です

里親になると言うことは…

専門学校の新年が始まる。
仙台の宿で目覚め、演習の準備を始める。


パソコン上のトラブルがあり、かなり、いや相当あせる。
焦りながらも、なんとかした。


こういう直前の準備の仕方は良くない。反省すべきだ。
しかし、私の場合、直前にこそ神様が降りて来てくれる、みたいな、変な過信がある。良くも悪しくも…
取りあえず、朝食。

何しろ、時間との戦いであった。


そして、演習。          
久しぶりに会う、学生たちの笑顔がうれしい。
教師の喜びは、こういう素朴なことなのではないかと、思う。
子どもたちの前で、よい笑顔の学生(先生)たちを、育てたいと、あらためて思う。


昼食。学校に出向いて、手作りのお弁当を販売してくれる小母様から購入。

                 

鶏肉のカツ丼に焼きそばを添えて、これはこれで美味しい。300円。


午後、某児童相談所に出向いた。
長男夫婦は、なかなか子どもに恵まれず、結局、里親に登録するために、研修を半年受けていた。   
私も、受け入れ家族の一員なので、家庭状況聴取を受けた。約1時間。
顔見知りの仲間とも言うべき方々であるが、様々な話題が出た。


自宅にもどり、長男夫婦と会食。
「友福丸」という店である。
穴子膳、友福膳、刺身盛り、金華鯖の塩焼き、海鮮サラダ…
やはり、石巻の魚は、うまい。

学校で、私が担当している教科の一つが、「社会的養護内容」である。

その中の柱の一つが「里親」。
長男夫婦に、その幾ばくかを伝授する。


長男は、来月転職する。自身のキャリアアップにつながる転職のようだ。そのお祝いの会食ともなった。


これから、久しぶりに、自分の布団に寝られる。嫁は、布団や毛布に乾燥機をかけてくれた。うれしい。