クリスマスはケンタッキーで
まずは、昨夜の顛末から…
これがヤンニョン。
大根や白菜にまぶして、キムチの完成となる。
大根のキムチ…カクテキ。一本を皮のまま使う。
白菜のキムチ。白菜一株を四つに割っている。
我が家は、砂糖は使わない。
贅沢に作るなら、蜂蜜を入れたり、スルメ、昆布、鮭トバなどをつぎ込むと、さらに旨い。イカの塩辛、これもよい。
白菜の漬かりが、やや甘かった。より熟成させる必要がある。
昨晩の夜なべは、寒かった。ちょっとかぜ気味。
朝食。
昨晩のカボチャスープの作り替え。シュウマイも鰹のタタキの炙りも入れ、風味はエストラゴン。
馬刺しのユッケ。白ゴマを散らして、これは旨い。かぜ引きに良さそう。来年のお歳暮には、これも加えたい。おそらくは、切れ端で、高価な物ではない。
サバ缶にタマネギ。食べきった。
カクテキ。
リンゴとヨーグルト。
今年、最後の焚き火。伐採した立木は、これでほとんど燃やした。
その後、会津若松へ。
目的は、ケンタッキーフライドチキン。我が家のクリスマスの定番。
途中の猪苗代湖。カモの集団がいる。
帰宅。熱は無いが、咳が出る。
そこで、4時頃から、もう食べ始める。
まずは、焼きニンニク。
温泉卵。
これを2回、繰り返す。
ケンタッキー。これも炙る。小骨は、かみ砕いて食べる。もちろん軟骨も…
ナッキンコールのThe Cristmas Song では、栗(チェスト ナッツ)をローストするのであるが、代わりにギンナン。
餅を焼いて、海苔で巻く。
これにワインで、精をつける。
後は、早めに休むことだ。
カレーラーメンの準備はしていたが、明朝のことにする。
明日は、鳴子温泉に向けて出発。
風邪をこじらせては、いられないのだ。
忘年会がまだあり、新年会が続く…
今日は落語はやめて、クリスマスソングで眠ろう…
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。